みんなの眠ラボ | nishikawaふとん
新規会員登録
ログイン
新規会員登録
ログイン
コンテンツメニュー
おやすみQ&A
ぐっすりのコツ
使ってみた!
眠りセミナー
nishikawa通信
サポートメンバー
コミュニティ情報
みんなの眠ラボとは
よくあるご質問
会員規約・利用規約
サイトマップ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
情報の外部送信について
関連リンク
nishikawa公式サイト
nishikawa公式オンラインショップ
nishikawa直営店シエスタリア
nishikawaのサブスクリプション
nishikawaショップ ネムリウム
公式 nishikawaSNS
ぐっすりのコツ
<
眠り
約7時間前
赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいるママとパパ必見!「ネントレ」の進め方
みんなの眠ラボ事務局
報告する
みなさんは、「ネントレ」という言葉を聞いたことがありますか?
「ネントレ」とは、「赤ちゃんのねんねトレーニング」や「赤ちゃんの寝かしつけトレーニング」のこと
を言います。
今回は、この「ネントレ」についてお話しします。
「ネントレ」には、2つの捉え方があるそうです。
1つ目は、授乳や抱っこなどの寝かしつけを最小限にし、子どもが自立して眠れるように練習すること。
子どもが親と別々の部屋で寝る「ひとり寝の習慣」が根付いている欧米から生まれました。
2つ目は、親子ともに、質の良い睡眠を得るためのあらゆる取り組みのこと。
子どもの睡眠環境、昼寝のタイミングなど、子どもの睡眠全般を捉えたものになります。
「添い寝文化」の日本では、この捉え方のほうが自分たちの生活環境に親しみやすいのではないか、ということで、2つ目の意味で使われることが多いそうです。
では、
親子ともに質の良い睡眠を得るために、「ネントレ」をどのように進めていけばよいのでしょう。
専門の先生から、「ネントレ」の進め方や、よくある失敗など、具体的に教えていただきました。
先生も、お子さんが小さい頃、夜泣きに悩まれていたそうです。そのときにたどり着いたのが「ネントレ」だったとのこと。
子育て中のパパ・ママ・おじいちゃん・おばあちゃんは必見です!
ぜひ、以下の記事でご覧になってみてください。
▼ 「ネントレ」ってどうやるの?科学的に正しいやり方とよくある失敗について、医師に聞きました
2
件の「いいね!」がありました。
2件の「いいね!」がありました。
閉じる
mikan
ドラミーゴ
#ネントレ
#ねんねトレーニング
#子どもの睡眠
コメント
0
件のコメントがあります。
並び替え
日時順
いいねの多い順
コメントするにはログインしてください
おすすめ
子どもの集中力UPは「睡眠習慣づくり」から!
ぐっすりのコツ
「寝てる時に声が出る」でお悩みの方へ。必読ブログのご案内
ぐっすりのコツ
「眠れない・・・」そんなときは呼吸法の見直しを!
ぐっすりのコツ
夜も熱中症にご注意を!寝る前の水分補給がポイント
ぐっすりのコツ
あたたかく眠るコツ
ぐっすりのコツ
ランキング
1
「眠れない・・・」そんなときは呼吸法の見直しを!
2
「寝てる時に声が出る」でお悩みの方へ。必読ブログのご案内
3
Webアプリ簡単チェック!自分に合う枕の高さを測定してみよう
新着
赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいるママとパパ必見!「ネントレ」の進め方
眠り
寒い日はnishikawaのあたたかい小物で癒されて
寝具
「時間の見える化」で睡眠時間を確保!仕事と子育てを両立している女性のタイム...
眠り
注目のタグ
羽毛布団
眠り
枕
寝具
nishikawa
448呼吸法
緊張する
呼吸法
眠れない
寝てる時に声が出る
投稿の報告
「みんなの眠ラボ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる