みんなの眠ラボ | nishikawaふとん
新規会員登録
ログイン
新規会員登録
ログイン
コンテンツメニュー
おやすみQ&A
ぐっすりのコツ
使ってみた!
眠りセミナー
nishikawa通信
サポートメンバー
コミュニティ情報
みんなの眠ラボとは
よくあるご質問
会員規約・利用規約
サイトマップ
お問い合わせ
プライバシーポリシー
情報の外部送信について
関連リンク
nishikawa公式サイト
nishikawa公式オンラインショップ
nishikawa直営店シエスタリア
nishikawaのサブスクリプション
nishikawaショップ ネムリウム
公式 nishikawaSNS
ぐっすりのコツ
<
眠り
2025/05/02
親子コミュニケーションとして寝る前の「読み聞かせ」を
3
みんなの眠ラボ事務局
報告する
絵本の読み聞かせは、親子の大切なコミュニケーションのひととき。
寝かしつけの習慣として取り入れているご家庭も多いのではないでしょうか。
ただ、読み終えたあとに「もっと読んで!」「まだ遊びたい!」と子どもがなかなか眠ってくれず、対応に悩むこともあるかもしれません。
絵本を読むことで、想像力や表現力の向上などさまざまな効果があると聞きます。
中でも、
寝る前に親が絵本を読み聞かせることで、子どもは「癒やし」と「安心感」を感じ、心地良く眠りにつけるようになるそう
です。
では、寝る前の「読み聞かせ」はどのようにしたらいいのでしょう。
「読み聞かせ」の効果や、子どもがスムーズに眠りにつくためのコツ
について、以下のページで詳しくご紹介しています。
子育て中のパパ・ママはもちろん、おじいちゃん・おばあちゃんにもぜひ読んでいただきたい内容です。
気になる方は、ぜひ記事をご覧ください。
▼ 寝かしつけに効果的な絵本の選び方は?睡眠コンサルタントに聞く「読み聞かせ」のコツ
7
件の「いいね!」がありました。
7件の「いいね!」がありました。
閉じる
サファイア
hana衣
naomin
真実
ストロベリー
ドラミーゴ
#寝つき
#睡眠
コメント
3
件のコメントがあります。
並び替え
日時順
いいねの多い順
コメントするにはログインしてください
報告する
naomin
2025/05/05
寝室で…だとおもってました
1
いいね
返信する
報告する
真実
2025/05/02
今はリビングで読み聞かせが推奨されているのですね。
我が家は21時に布団に入って絵本を1冊読み聞かせして
終わったら電気を消して寝る。が毎日のルーティーンでした。
6年間続けました。
本の楽しさは教えられたのではないかと思っています。
2
いいね
返信する
報告する
ストロベリー
2025/05/02
リビングで絵本を読んでから、寝室に移動する「空間の切り替わり」参考になりました(^^)
1
いいね
返信する
おすすめ
ペットと一緒に寝るのはOK?NG?メリットとデメリットを解説
ぐっすりのコツ
感染症と眠りの関係をくわしく解説!風邪をひいたら、まずは眠りやすい状態に。
ぐっすりのコツ
日本人の平均睡眠時間が短い!?睡眠事情と睡眠の質をあげる方法
ぐっすりのコツ
「免疫力」を高めてウイルスに負けない体を手に入れよう!
ぐっすりのコツ
体が冷えてなかなか寝つけないときは?
nishikawa通信
ランキング
1
「寝てる時に声が出る」でお悩みの方へ。必読ブログのご案内
2
Webアプリ簡単チェック!自分に合う枕の高さを測定してみよう
3
「不眠症」かも、とお悩みの方は「アテネ不眠尺度」でチェックを!
新着
親子コミュニケーションとして寝る前の「読み聞かせ」を
眠り
「不眠症」かも、とお悩みの方は「アテネ不眠尺度」でチェックを!
眠り
ペットと一緒に寝るのはOK?NG?メリットとデメリットを解説
眠り
注目のタグ
枕
眠り
羽毛布団
寝具
睡眠
寝てる時に声が出る
睡眠中
声がでる
アプリ
枕選び
投稿の報告
「みんなの眠ラボ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる