ぐっすりのコツ
2025/01/27

「時間の見える化」で睡眠時間を確保!仕事と子育てを両立している女性のタイムマネジメント術

7
「育児や家事、スマホでのやりとりなど、やることがたくさんあって睡眠時間がしっかりとれない・・・」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

睡眠時間の確保については、「おやすみQ&A」でもお悩みの投稿があり、アドバイスをいただいたことがあります。

どのようにSNSとうまく付き合い、睡眠時間を確保しているのか、教えてください。

今回、音声配信サービス『Voicy』で活躍する人気パーソナリティ、二児の母である尾石晴さんに、睡眠時間を増やすためのポイントを教えていただきました。その中からいくつかをご紹介します。

 
まずは自分の時間を見直す

「自分の時間の中で、『やめたい時間』と『短縮したい時間』を設定することが大切です。
そのためには、『時間の見える化』が重要」と語る尾石さん。
1日のスケジュールを整理し、ストップウォッチで「各作業にかけている時間」を測定することで、「時間をかけすぎている作業」を明確にしているそうです。

 
▼ケース1

「時間をかけすぎている作業」の中に、夕食のメニューに悩む時間があった場合。
その時間を短くしたり、なくしたりするために、「曜日ごとにメニューを固定する」という方法があります。

▼ケース2

「時間をかけすぎている作業」の中に、「洗濯機を回すから洗濯物を取り込むまで」の時間があった場合。
「洗濯物を干す・取り込む」の作業をなくすために、「洗濯から乾燥まで全自動にする」という方法があります。


いつものやりかたを少し変えるだけで、10分、20分の時間を生み出し、その時間を、睡眠時間にあてることができそうですね。

 
眠ろうとしても、眠れないときは

「やることがたくさんあって、そのことが不安になったり、気になったりして、なかなか眠れない・・・」
そんなときは、どうやって睡眠時間を確保すればいいのでしょう。

尾石さんは、「明日やるべきこと」や「今日気になったこと」などを、手帳やノートに書き出してからふとんに入る、という方法を取り入れています。

「明日やるべきこと」や「今日気になったこと」が頭の中に残っていると、それを何度も反復して、なかなか眠りにつけないことがあります。
頭に残っていることを、まずは、紙に書き出すことで、頭の中が整理され、安心して眠りにつけるようになるそうです。

 
▼今日「嫌なこと」があったら

モヤモヤとした気持ちが残ってしまい、眠れない・・・そんなときは、そのモヤモヤした気持ちもすべて書き出してみましょう。
自分の気持ちを可視化することで、別の角度から「嫌なこと」を考えることができ、気持ちを整理しやすくなります。


「子どもを優先して、自分のことを後回しにしているお母さん、お父さんも多いと思います。『食事は子どもの残りもので済ませる』とか、『自分のことは子どもを寝かしつけてからする』という話もよく耳にしますよね。
私は子どもへのケアと同じくらい、自分のケアも大切にすべきだと考えています。
自分のケアを怠り続けることで、体も心も疲弊し、いつのまにか『常にイライラしている人』になってしまいますし、子どもの目にも「親ってそういうもの」と映ってしまうと思うからです」と尾石さんは語ります。

さらに詳しい尾石さんのお話は、以下の記事でご紹介しています。ぜひご一読いただけましたら幸いです。


     
コメント
7件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
  • 参考になりました
  • 約22分前
    明日やるべきことを書き出すのはすぐに実行できそうです。
  • 約26分前
    参考になりました
  • 参考になります
  • 2025/01/28
    仕事、育児、SNSなど
    やりたいこと、やるべきこと、やらねばならないことがあると思います。
    まずはその時間配分が正しいか見直すにも時間を計るのは
    動かぬ証拠でいいですね(笑)

    睡眠時間を確保するならば何かの時間を削って睡眠に回す必要があります。
    1回「食事を作らない」だけで、作る時間、洗い物の時間、片付けの時間が
    削られます。
    一度、削れる時間はないか見直すことで時間は自分で作れると思っています。
  • 2025/01/28
    子供がいなくても、親の介護をしていると寝不足です。
    最近暖かいので盛りの猫が早朝うるさくて困っています。睡眠不足の原因である猫の飼い主に苦情を言っても駄目だったので困っています。
    迷惑ペット飼い主の対処方法が知りたいです。
  • 2025/01/27
    みんなたいへん
投稿の報告
「みんなの眠ラボ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる