眠りについてに関する質問
締切
私は毎晩夕食後、テレビを見ながら20時すぎから23時過ぎまで、こたつでうたた寝をします。23時過ぎに起き、そこからお風呂・洗濯・パソコンなどをして朝2・3時にベットに入り寝ます。朝7時に起きるのですが、これって睡眠不足なのでしょうか?トータルすると7時間ぐらいになるのですが、生活習慣が乱れている人に言われてます。このまま、この生活を続けていくと体に異変がおきたりするのでしょうか?なおそうと思っていてもなかなか難しくて・・・
2021/03/26 15:32
あけちゃん(質問者)
50代/デスクワーク/睡眠不足/寝つき/睡眠の質/冷え/枕/毛布
2
2件の回答があります
スリープマスター (回答者)
2024/01/09 17:23
30代/よく歩く/ない/羽毛布団/羽毛布団以外の掛け布団/敷き布団またはマットレス/枕/毛布/タオルケット/カバー類/タオル類/マスク
「昼食を食べた後、ウトウトしてしまう」「夕食後にテレビを見ていたら、いつの間にか眠ってしまっていた」といった経験がある方は少なくないようです。
必ずしも寝不足ということではありませんが、もしかしたら睡眠リズムが乱れていることも考えられます。

食後に起こる眠気の原因として、血糖値の変化が関係しています。
誰しも食事をとると血糖値が上がるため、食後に眠くなるのは、年代や男女問わず、共通して言えることです。正常に血糖値が下がってくれば、眠気も感じにくくなるはずです。

直接の解決にはつながらないかもしれませんが、「眠りのレシピ」に食後や、午後に感じる眠気についてのコラムがありますので、ご紹介いたします。もし良かったらご参考になさってください。

食後に眠くなるのはなぜ?血糖値スパイクと眠気の関係を医師が解説!
https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20230602150212/
午後~夕方に眠くなる原因とは?夕方に寝てはいけない理由や昼間の眠気対策を徹底解説
https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20180717183230/

ナイトルーティーンで睡眠リズムを整えて快眠を
https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20200831223257/
おばりこ (回答者)
2021/03/27 07:43
40代/デスクワーク/睡眠不足/寝つき/睡眠の質/肩/冷え/敷き寝具/枕/羽毛布団以外の掛け布団/毛布
2度目に寝る時に上手く体温が下がらず、深い眠りが得られないそうです。
ただ、分割睡眠をすすめている本もあるので、難しいですね。
1
2021/03/27 10:26
ご回答、ありがとうございます。確かに2度目に寝る時は、なかなか寝れず寝た気がしません。うたた寝の時にぐっすり寝た感じで起きるのが嫌になります。分割睡眠という言葉があるのを初めて知りました。少し調べてみたいと思います。
投稿の報告
「みんなの眠ラボ」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる