「昼食を食べた後、ウトウトしてしまう」「夕食後にテレビを見ていたら、いつの間にか眠ってしまっていた」といった経験がある方は少なくないようです。
必ずしも寝不足ということではありませんが、もしかしたら睡眠リズムが乱れていることも考えられます。
食後に起こる眠気の原因として、血糖値の変化が関係しています。
誰しも食事をとると血糖値が上がるため、食後に眠くなるのは、年代や男女問わず、共通して言えることです。正常に血糖値が下がってくれば、眠気も感じにくくなるはずです。
直接の解決にはつながらないかもしれませんが、「眠りのレシピ」に食後や、午後に感じる眠気についてのコラムがありますので、ご紹介いたします。もし良かったらご参考になさってください。
食後に眠くなるのはなぜ?血糖値スパイクと眠気の関係を医師が解説!
https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20230602150212/
午後~夕方に眠くなる原因とは?夕方に寝てはいけない理由や昼間の眠気対策を徹底解説
https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20180717183230/
ナイトルーティーンで睡眠リズムを整えて快眠を
https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20200831223257/